こんにちは、たかみです!
パート主婦から在宅ワークで月収40万円を目指して、Webマーケティングを勉強中!
このブログでは、在宅ワークを叶えるために「実際にやってみて良かったこと」を発信しています。
今回のテーマは、環境づくり!
在宅ワークは、自分好みのワークスペースを作れるのが魅力!
でも、ただ好きな場所で仕事をするだけじゃ、集中できないことも…。
仕事に集中できる環境を整えることが、成功のカギ!
家族のことを気にしすぎたり、つい誘惑に負けたりしないように、自分のパフォーマンスを最大限に発揮できるワークスペースを作っていきましょう!
なぜ環境を整える必要がある?
在宅ワークって自由だけど、集中するのが難しい…。
そう感じたことはありませんか?
私は3人の子どもがいるママ。
だから、家族がいる時間は気が散ってしまって、なかなか集中できません。
「おかあさん!ちょっときて!」
「ねえ、おかあさん、今日学校でこんなことがあってさ!」
もちろん、子どもとの会話は嬉しい。
でも、「今は仕事に集中したい!」っていうときもありますよね。
一度集中が途切れると、「あれ…何の作業してたっけ?」となってしまうことも多々。
だからこそ、私は在宅ワークのときは「場所」と「時間」をしっかり区切るようにしています。
私の在宅ワーク環境

ワークスペースを確保
私の仕事部屋は寝室です。
お金をかけずに自分のスペースを作りたかったので、長男が小学生のときに買ったけど、ずっと荷物置き場になっていた学習机を活用しています。
もちろん、椅子も子ども用。
なんとか私のお尻も収まるので、今はこれで頑張ります笑
でも、この部屋は寝室でもある。
すぐ横にベッド。…誘惑ですよね笑
なので、すぐにダイブできないように デスクをベッドにぴったりくっつけました!
ちょっと狭いけど、このこじんまりした空間が意外と集中できて、今の私には合っています。
この部屋で仕事をするときは、ミーティングやガッツリ集中したいときが多いです。
- メリット → 仕事モードに入りやすい、子どもに邪魔されない
- デメリット → ちょっと狭い、子ども用の机&椅子なので微妙な部分も
実はキッチンが主戦場
ワークスペースは確保したものの、私が一番仕事をしているのはキッチン!
シンクとIHコンロの間の、わずか50cmほどのスペース。
ここにノートPCとスマホを置いて、仕事をしていることがほとんどです。
在宅ワークを始める前から、私は家にいるとキッチンにいる時間が長い。
だから、結局ここが一番落ち着いて、仕事がはかどる場所になりました。
PCは基本つけっぱなし。
家事の合間に5分だけ鬼集中!
細切れ時間でも仕事が進むから、このスタイルが今の私にはぴったりです。
基本はキッチンの簡易的な椅子に座ってPCで仕事。
でも、スマホ作業のときはステッパーを踏みながら!
✅肉や野菜を切りながら、学習を進める。
✅鍋で煮込みながら、ブログを書く。
✅ステッパーを踏みながら、スマホでメール返信。
「ながら作業」がやりやすいのも、キッチン仕事の強み!
- メリット → 気分転換できる、家事と並行しやすい
- デメリット → つい片付けに気を取られたり、お菓子に手を伸ばしてしまう笑
メリハリをつける工夫

仕事時間を決める!
しっかりと仕事時間を確保するために、朝は4時起き!
家族が寝静まる中、ここは「私だけの時間」。
静かな環境で、一気に作業を進めます。
実は、昔は夜型でやってた時期もありました。
21時に子供の寝かしつけで寝落ち → 23時に起きて仕事 → 夜中2時頃にまた寝る…
というサイクル。
でも、この生活だと日中に眠たくなってパフォーマンスがガタ落ち。
「これじゃダメだ!」と、思い切って朝型にシフト!
今は、子どもたちと一緒に21時就寝 → 朝4時起きでスッキリ仕事!
しっかり睡眠も取れるから、日中もバッチリ動ける!
朝準備の時間になったら、スパッと終了!メリハリが大事!
ここで仕事を切り上げることで、その後の家事や育児にも集中できます。
「ここで仕事する!」と家族に宣言!
子どもがいるときも仕事をすることはあります。
そんなときは…
「はい!おかあさん、今から仕事しまーす!お静かにお願いしまーす!」
こうやってハッキリ伝えると、子どもたちもなんとなく察してくれます(笑)。
私が仕事モードに入ると、子どもたちも静かにゲームをしたり、YouTubeを見たり。
宿題しているときに、一緒に仕事を進めることもあります。
でも、激しく動き回って遊ぶときは、もう諦める!
「無理にやろうとしても集中できない…なら、家族時間を楽しもう!」
状況に応じて、メリハリをつけるのが大事ですね!
自分に合った最適な場所と時間で柔軟に
在宅ワークの環境って「ここが正解!」って決まってるわけじゃなくて、自分が一番集中できる場所を見つけるのが大事!
私の場合は、寝室デスクとキッチンを使い分けながら、「メリハリをつける」ことを意識 してます。
環境が整ったら 「じゃあ、実際にどんな仕事ができるの?」 って気になりますよね?
次の記事では、経理事務のスキルを活かした在宅ワークを紹介します。
ぜひチェックしてみてくださいね!
たかみ