こんにちは、たかみです!
このブログでは「1ヶ月目の挑戦記録」を公開中ですが、この記事では「リアルタイムの私」として、3ヶ月目(2025年3月)の活動報告をまとめます。
結論から言うと、3月は本業の会計事務所の繁忙期と重なり、前半は在宅ワークもブログもほとんど手がつけられない日々でした。
でも、そんな中でも少しずつ進められたことがあって、自分でも意外な気づきがあったので、それも含めて振り返ってみたいと思います。
3ヶ月目にやったこと・できたこと

【ブログ】
- 記事数:計12記事(今月は7記事追加)
- 更新できた日は、主に3月後半。
【SNS・発信】
- X:20ポスト
- 毎日の積み上げアウトプット:14回
【学び・インプット】
- 忙しい時期でも、移動中にWebマーケティングのインプットは続けていた。
- 手を動かす余裕はなかったけど、学びを止めなかったのは自分を褒めたい!
確定申告の仕事に追われた前半戦(リアルな現実)
3月前半は、パート先の会計事務所で確定申告業務のピーク時期でした。
パート勤務とはいえ、思った以上に残業が多くて、正直かなりきつかったです。
申告書を作成する前段階の、資料作成や帳簿入力などを担当していたので、作業の量も多く、しかもどの業務も期限が迫っている。
私は監査担当者の補佐的な立場なので、私の作業が遅れると、そのあとの監査担当者の仕事も遅れてしまうという状況。
なので、前倒しで仕事を進める必要がありました。
ただ、お客様からの資料提出がギリギリになることも多くて、スケジュールの組み立てが本当に難しかった…!
そして、私はマルチタスクが苦手なので、いろんなクライアントを並行して処理するよりも、1件ずつ集中して終わらせてから次に進む方が得意なんです。
でもこの時期は、複数のクライアントを同時進行で進めざるを得なくて、かなり頭も体力もすり減った感があります。
最終的には、なんとか形にして監査担当者へ引継ぎができたので、ホッとしています。
よかったこと・できたこと

- 時間がなくても、毎日「ブログを進めたい気持ち」が消えなかった。
- 3月後半に集中してブログ記事を書けた。
- 忙しいときこそ、「在宅で稼げる力」をつけたいと強く感じた。
反省点・改善点

- 仕事・家庭・在宅ワークのバランスが完全に崩れた。
- 子どもとの時間を後回しにしたことに罪悪感…でもそれも含めての「今」。
- 今後は「余白をつくる」スケジュール設計が課題。
来月(4ヶ月目)の目標

- ブログ:10記事目標
- X:毎日1ポスト
- タスク管理を見直して「頑張りすぎない仕組み」を作る
おわりに

今月は、本当に「仕事に振り回された」1ヶ月でした。
それでも、自分で何かを積み上げていく喜びが、少しずつ育ってきているのを実感しています。
もともと完璧主義だった私が、「完了主義」を意識して行動できたのは、今月の大きな進歩かもしれません。
うまくいく日もあれば、いかない日もある。
そのどちらも含めて、まるごと自分を受け入れられるようになりたいと思えるようになりました。
来月も、歩みを止めずに進んでいきます。
小さな一歩でもいい、自分のペースでコツコツと。
このブログを読んでくれているあなたも、あなたのペースで前に進んでいけますように。
たかみ