こんにちは。
経理パートから“在宅で月収UP”を目指して挑戦中のたかみです!
我が家の毎日は、まさに「戦場」。
朝も夕方も、どこからか現れる…鬼ババア(=怒りモードの私)!!
朝ごはんとお弁当を作って、洗濯機を回しつつ、のんびり起きてきてぼーっとしてる子どもたちに、鬼ババアの怒号が響く!
「着替えるー!歯磨きするー!はい、うーごーくーー!!」(朝から全開。)
夕方もまたバトル再開。
「えー…宿題ー?」とゲームをやり続ける子どもたちに、鬼ババアが再登場。
家の中は散らかり放題。
気づけば1日が終わってる。
ただでさえこんな毎日なのに、子どもが体調を崩すと、バタバタの生活に“追い打ち”がかかる。
子どもに付きっきりで、病院に連れて行ったり、食べやすいごはんを用意したり。
気づけば、1日がまた一瞬で終わってる。
当然、仕事は休まざるを得なくて——
「今日もまた子どもが発熱…」
「パート、もう何日休んだっけ?」
「そのたびに収入が減って、今月もカツカツ…」
そんな風に、「働きたいのに働けない」ことに罪悪感を感じる日々。
でもやっぱり、「あと少し、月に3万円でも収入が増えたら…」
そう思う気持ちは、日に日に強くなっていきました。
そこで気になり始めたのが、在宅ワークという働き方。
スマホで調べていると、「在宅ワークの種類はたくさんある」と書かれている記事がたくさん出てきます。
でも…
「結局、どんな種類の仕事があるのかよくわからない」
「私にもできる在宅ワークって、本当にあるの?」
「スキルも経験もないし…」
そんな風に迷って、検索してはページを閉じるだけ。
私も、まったく同じでした。
でも今は、スキルがなくても始めやすい在宅ワークの種類もどんどん増えています。
特に主婦やママに向いている働き方も、少しずつ選びやすくなってきました。
この記事では、私自身が「これならできそう!」と思えたものも含めて、未経験OK・主婦でも始めやすい在宅ワークの種類を6つ、厳選してご紹介します。
まずはどんな働き方があるのか、ぜひ見てみてくださいね!
在宅ワークを始める前に|職種と働き方の違い、整理できてる?
在宅ワークを始める前に、ちょっとだけ整理しておきたいことがあります。
それは、「職種」と「働き方」は別モノってこと。
「在宅ワークの種類」と聞くと、Webライターとかデザイナーとか、何の仕事をするか=職種を思い浮かべがちですよね。
でも実は、
「副業でちょっとだけやる」
「子どもが寝た後にフリーランスで働く」
「会社と契約して在宅パートとして安定収入を得る」
──そういった“働き方のスタイル”もすごく大事なんです。
たとえば、同じWebライターでも、空いた時間に記事を書く人もいれば、企業と契約して長く働く人もいる。
仕事内容は同じでも、働き方はまったく別モノ。
この記事ではこれから、【職種】に焦点を当てて紹介していきますが、「どんな働き方が自分に合っているか」も一緒に考えてみてほしいんです。
自分にぴったりのスタイル、きっと見つかりますよ。
主婦にもできる。在宅ワークの種類【厳選6選】
「在宅ワーク」と一言でいっても数が多すぎて選びづらいですよね。
この記事では「主婦でも無理なく始められる」という視点で厳選した6つの在宅ワークをご紹介します。
① 経理・記帳代行
数字を見るのが苦じゃない。黙々作業が得意。そんな方におすすめ!
会計ソフトを使って仕訳入力をしたり、請求書を作成したりするお仕事です。
特に経理経験がある方なら、スキルを活かしやすい分野。
在宅で完結できることが多く、業務も比較的ルーティンなので、「ブランクはあるけど、また経理やってみたいな」って人にもピッタリ!
② SNS運用代行
SNSが好き!見るだけじゃなく発信も好き!って人は、強みになります。
InstagramやXなどの投稿を代わりに作ったり、フォロワーとのコメント対応をしたり。
デザインや文章を考えるのが好きな人にも向いています。
今どきのスキルとしても需要が高く、副業からでも始めやすいのがポイント!
③ Webライター
文章を書くのが好き。調べものも苦じゃない。そんな方にぴったり!
「このテーマで調べて記事にしてください」というお仕事が多いです。
未経験OKの案件もたくさんあり、主婦ライターとしてデビューする人も急増中。
実績が増えると単価アップも目指せるので、コツコツ型の人にもおすすめ。
④ EC運営サポート
ネットショップの“中の人”をサポートするお仕事。
在庫管理、商品登録、発送通知など、細かい作業が中心です。
ネットショッピングが好きな人や、事務仕事が得意な人に向いています。
作業マニュアルがある案件も多いので、未経験でも始めやすい。
⑤ Canva×画像制作
テンプレを使ってInstagram投稿やバナーなどをデザイン。
センスより“やってみたい気持ち”が大事!
テンプレを使って、Instagram投稿用の画像やバナーを作るお仕事です。
無料で使えるCanvaというデザインツールを使えば、未経験でもそれっぽいデザインが作れちゃう!
「楽しい」と思えたら、どんどんスキルも伸びていきますよ。
⑥ オンライン事務アシスタント
“縁の下の力持ち”が得意なあなたに。
企業や個人の方のサポート役として、メール対応・スケジュール調整・資料作成などを行います。
細やかな気配りや、丁寧なやり取りができる人に向いています。
「事務は好きだけど、家でできたら最高なのに…」と思っていた方におすすめ!
気になるお仕事があったら、次は「あなたに合う在宅ワーク」を見つけてみましょう!
このあと登場する診断フローチャートでは、「どれが自分に向いてる?」がすぐわかります。
迷ってる時間がもったいない!
あなたにピッタリの一歩、ここから探してみてくださいね。
【迷ったらコレ】在宅ワーク診断フローチャート
職種を見ても迷ってしまう人は、簡単な診断フローチャートで選ぶヒントが得られます。
「やってみたいけど、どれが自分に合うかわからない…」という方はとても多いです。
そんなのあなたのために、「Yes/No形式」であなたのタイプに合った在宅ワークを導き出せるフローチャートをご用意しました。

まずは気軽に診断して、自分に合う可能性のある職種を知るところから始めてみてください!
自分に合った職種が見えたら、次は“小さな一歩”を踏み出そう
診断で「これ、私に向いてるかも」と思えた職種があったら、次はその結果を“ムダにしない”ための、具体的な1歩を踏み出してみましょう。
大きな挑戦じゃなくて大丈夫。
今のあなたに合った小さなアクションを選ぶだけで、未来がぐっと近づきます!
診断結果ごとの“最初の一歩”リスト
- 経理・記帳代行
クラウドワークスで「記帳代行」と検索してみよう。 - EC運営サポート
求人サイトで「在宅 ECサポート」「受注管理」で検索してみよう。 - オンライン事務アシスタント
自分の得意な事務作業をリスト化してみよう(メール対応/スケジュール管理など) - Webライター
興味のあるジャンルを5つ書き出してみよう(子育て/節約/漫画など) - Canva×画像制作
Canvaで1枚だけInstagram投稿を作ってみよう!(テンプレ活用でOK) - SNS運用代行
好きなアカウントを3つ観察して、「投稿の雰囲気」「コメントのやり取り」を分析してみよう - Webライター・SNSブランディング型
自分のSNSプロフィールを“伝わる言葉”に書き換えてみよう! (「何をしてる人か」がパッと伝わる一文に)
「よし、動いてみようかな」って気持ちになったなら、今この瞬間が、最高のタイミングです。
小さな一歩でも、未来を変える“はじまり”になるから。
焦らず、自分のペースで進んでいきましょう。